single-kodo120selections
石見街道は西国街道の脇往還として広島から北上し、可部から出雲街道と分かれ山陰浜田に向っています。
戦国時代、山陰の尼子氏と周防の大内氏との二大勢力の狭間で、守護、国人が群雄割拠し争っていました。武田勢が可部峠を越えて攻め入り、これを毛利元就が迎え撃ちを果たしたことで、後に中国の覇者にまでなった戦の道でした。
江戸時代は浜田藩松平氏の参勤交代の道でした。途中の峠道では大名駕籠に綱をつけて引き上げたほど険路な道中でした。可部峠は陰陽の分水嶺で、そこには九代続いた長助茶屋があり浜田藩主や重役、有名な文人、用客のための「上の間」が用意されていました。
一般の人の往来も多く、馬糞峠とも呼ばれるほど馬による駄賃荷役も盛んな官道で、大正年間まで陰陽交易の生活道でした。
県道の三坂峠を挟んで古い石畳の道が残っており、峠を下れば市木で古い宿場町の面影が残る町並みがみられます。
現在、街道沿いには県道八重可部線が通り、ほとんど同じコースで中国横断自動車道浜田線が走っています。
※写真は石見路別れ(安佐北区可部町)