single-kodo120selections

日本山岳会が選ぶ「日本の山岳古道120選」

88 大台ケ原山 古尾鷲道

武四郎が歩き登山バスが通った道

江戸前期、奈良県北山地方に物資を運ぶ生活道(塩の道)として栄えていた古い尾鷲道がありました。
高齢になった松浦武四郎が活動した記録も残っています。
後年に言われる尾鷲道は、明治32年(1899年)に作られた福寿大台教会に通う参詣道として、紀州の信者が大正4年(1915年)に寄進した道です。
大台ケ原と紀北町・尾鷲市を結ぶ道で、大正時代は木馬道、森林鉄道として利用され、昭和初期にはクチスボダムまでは登山バスが運転されて、信者の参詣道や登山道として利用されていました。
しかし昭和36(1961)年の大台ヶ原ドライブウェイの開通によって尾鷲道は利用されなくなり、荒廃し、廃道になりました。
「紀北町内外の有志でつくる登山道整備ボランティアグループNTRC」が、古道「尾鷲道」の整備に取り組んでいます。
この活動が一般に知られるところとなり、近年は尾鷲辻から尾鷲駅まで下る登山者が増えています。
※写真は、又口辻から右をたどる山腹の道。露頭した岩場もあって小さなアップダウンが続きます。水場が一ヶ所ありますが枯れていることが多いようです。

  • 本文は作成中です
Page Topへ